野菜に夢中!サラダコスモ:簡単便利なカット野菜とモヤシやスプラウト野菜の生産者「サラダコスモ」はロハス(LOHAS)の会社です

社会的使命感と、ホタルと、おとうふ。

(今回は、柄にもなく長々とお話ししてしまいました。どうぞ最後までおつき合いください)

 

最近、異常気象や地震など災害の被害の話がよく聞かれます。
恐いことなので、平時あまり考えたくはないのですが、
なにもない時でないと、いざという時のための準備は出来ないんですよね。

思い起こせば7年前、サラダコスモ社長中田がアルゼンチン視察から帰国、
その報告が会議室でありました。今でも鮮明に覚えています。
岐阜県の当時の梶原知事からの要請で、
非常事態の食糧確保予定地に アルゼンチンが検討されていました。

サラダコスモUSAの農場を経営している 実績をかわれて、中田に相談があったそうです。
中田はその旅で、アルゼンチンはオーガニックの土地だと確信したそうです。
首都ブエノスアイレスから1000キロの真っ直ぐな道をバスで移動中、
フロントガラスに雪のようなものが降りかかってきます。
真夏のアルゼンチンで・・・・? と思って車を止めて見ると、
それはホタルの大群でした。
そして、 畑を耕すトラクターの後には鳥が群れをなして飛んでくる。
畑で掘り起こされたミミズや オケラをついばみに集まって来ているのです。
日本で幼い昔に見た光景がここには、残っている。その時感じた。

日本がなくしたものを、地球の裏側アルゼンチンで見つけた。
帰国して早速知事に報告した。可能性はあると・・・。

昨年、大豆がはじめて収穫できました。
大豆の世界相場の高騰もあり、急きょ 600トンを日本に持ってきました。
しかし、大豆をお醤油屋さん、味噌屋さん、お豆腐屋さんなどに販売にまわりま したが、
中々商談は進みません。
みなさん、ギアリンクスの趣旨は理解していただけるのですが、
原料としての 大豆の価値を認めていただけるところまでには、いかないのです。
緊急時に食料を確保するためには、平時からある程度の影響力とアルゼンチンや、
隣国パラグアイとパイプをもっている必要があります。
(大変な時だけ、助け てとは、虫のいい話ですよね)

そして、アルゼンチンの大豆には魅力がいっぱいです。

★日本とは、季節が逆な南米、日本で今季不作でも 半年後アルゼンチンで確保できる。
★ホタル舞うオーガニックな大地。
★アルゼンチンは、政治的に親日的。
★日本人移民農家が多く(岐阜県人会もあります)
遠く離れた故郷に思いを馳せ、協力をいとわない。
★アルゼンチンは、食料自給率が100%を超えている。
(日本は26%2002年度カロリーデータベース)

緊急時のことは平時あまり予測すらしませんが、
起こりうる要素はたくさんありま す。
その時、ギアリンクスが存在する限り食料を確保し、
日本に持ってくることができます。
その時に備えて、利益を確保し、
そのたくわえを緊急時に放出する。
それがギアリンクスのミッション(社会的使命)です。

もちろん、ギアリンクスの活動だけでは、
すべてが足りるわけではありません。
そこで、生まれたのがアルゼンチンの大豆で作った
「ギアリンクスのおとうふ」です。
このおとうふを知ってもらうことことで、こんな活動をしている
民間のプロジェクトがあることを知ってもらえたら
このおとうふを食べてもらうことで、この思いを共有できたら
そして
同じような輪が、もっともっと広がって行くことを願っています。
「ギアリンクスのおとうふ」は、
おとうふであり、
掛け橋であり、
思いを伝える手紙のようなものであり、
活動そのものでもあるわけです。

その味は、とても力強い味がします。


2005-03-10 | Posted in グローバルチャレンジNo Comments » 

関連記事

上へ