会社沿革

1945年 中田商店 創業
1955年 当時本業の清涼飲料水製造の副業として、もやし栽培を開始
1973年 漂白するのが当たり前の時代に、添加物・漂白剤を使用しないもやしを開発
1974年 中津川市中津川の工場に日産2tのもやし工場を完成
1980年 ナカダ産業株式会社に社名変更
資本金1,000万円
1981年 緑豆もやし開発
1983年 アルファルファ工場を工場横に増設
大阪営業所開設
1985年 農薬を使用しないかいわれ大根の生産開始
1986年 信州工場 新築
資本金3,000万円に増資
1987年 東京営業所を開設
1989年 名古屋営業所を開設
1990年 資本金9,000万円に増資
株式会社サラダコスモに社名変更(CI)
1991年 アメリカで無農薬の種づくり開始
子大豆もやし生産スタート
1992年 中津川本社 工場を新築
1994年 名古屋営業所を本社内へ移動
信州第2工場 新築
1995年 SALAD COSMO USA Co. 設立
ニュービジネス協議会“アントレプレナー大賞”受賞
1996年 アメリカで無農薬のかいわれ大根のタネを100%自社生産
グッドカンパニー大賞 優秀企業賞(社団法人 中小企業研究センター)
8月
かいわれ大根O-157食中毒事件報道(8月7日)
1997年 サラダパスタもやし、旬菜、生産スタート
1998年 アメリカディクソン工場完成
1999年 有機栽培(オーガニック)種子を使用した緑豆もやし開発
(アメリカのオーガニック認証団体QAIの認証)
2000年 発芽大豆青豆 生産開始
(株)ベジタブルクリエイト設立(栃木県に宇都宮工場取得)
かいわれ大根において化学肥料をやめて、恵那峡の温泉水と天然塩のミネラルでの栽培開始
12月
緊急時の食糧確保事業のために 株式会社ギアリンクス設立
2001年 (株)ベジタブルクリエイト 中津川市に移転。アルファルファ生産移轄
(株)ベジタブルクリエイト宇都宮工場を(株)サラダコスモ宇都宮工場に変更
農水省 有機JAS規格スタート。土づくりが基本のため圃場をもたない水耕栽培である、もやし・スプラウトは対象外となる。
信州第二工場、品質向上プロジェクト
2002年 ブロッコリーの新芽(スプラウト)の生産開始
オランダに合弁会社 SALAD SPRUIT BV設立 ファーストチコリ販売開始
そばの新芽(スプラウト)の生産開始
2003年 ブロッコリー&アルファルファミックス生産開始
(有)中津川サラダ農園設立
2004年 アルファ&亜麻ミックス生産開始
7月
より、インターネット通販スタート(楽天市場出店)
2005年 三木生産センター(兵庫県) 新築完成
宇都宮工場増設
空心菜の新芽(スプラウト)生産開始
2006年 中津川本社にてちこりプロジェクトスタート
5月
ちこり生産施設完成。中津川市の特産品として国産ちこり生産開始。
7月
(有)中津川サラダ農園生産施設の増設完成。
ギャバ発芽大豆リニューアル
10月
岐阜・中津川蒸溜蔵完成。ちこり焼酎「ちこちこ」生産開始
11月
おくらの新芽(スプラウト)生産開始
12月
「教育型・観光生産施設」岐阜中津川ちこり村オープン
2007年
4月
アンディーヴグラッパ44°ハイアルコール酒の生産開始
7月
ちこり村の「ちこり茶」販売開始
8月
厚生労働省の(財)高年齢者雇用開発協会「高年齢者雇用開発コンテスト」独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構部門別賞(新職場創設)を受賞
9月
ささげ菜 テスト販売開始
10月
岐阜県の特産品ブランド「飛騨・美濃すぐれもの」にちこり村特産品セット認定。
11月
ちこり村の「ちこりアイス」「ちこりクッキー」販売開始
12月
ちこり村の「ちこり珈琲」販売開始
2008年
3月
信州第二工場および本社部門でISO22000認証取得
ちこり村のちこり漬物「粕漬け」「味噌漬け」販売開始
8月
ちこり焼酎ちこちこ無濾過常圧33°限定ボトルで販売開始
12月
アンデス醗酵熟成黒にんにくテスト販売開始
2009年
3月
中津川でちこり料理が食べれるマップ『ちこりMAP』創刊
"ちこり村販売コーナーリニュアルオープン
(食糧確保のギアリンクス常設展示場新設)"
ぎふ一村一企業パートナーシップ運動に登録認定
4月
ちこり茶ペットボトル販売開始
8月
次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画に取り組んでいます
10月
ちこり関連9商品が岐阜県特産品ブランド「飛騨・美濃すぐれもの」認定
11月
宇都宮工場ISO22000認証取得
12月
ちこり村 田舎の手づくりおせち商品化
2010年
1月
有機栽培の発酵熟成黒にんにく 定期購入開始
8月
会社設立30周年記念
"豆苗(トウミョウ)の生産開始
玉ねぎの新芽 生産開始"
4月
ちこり関連商品を次々開発(ちこりスープ、ちこり葉っぱアイス、ちこちこ焼酎ケーキ、ちこり茶ゼリー、ちこり寒天餅他。4月〜7月)
2011年
2月
農水省FOOD ACTION NIPPONアワード2010入賞
11月
三木生産センターISO22000認証取得
国産発芽大豆生産開始
2012年
3月
ちこり村蔵元手づくり塩麹商品化
夏休み自由研究10種類種販売開始
2013年
便利野菜重要拡大~宇都宮工場にてカット野菜生産開始
5月
岐阜まるしぼり野菜ジュース
6月
ベジラテ販売開始。
11月
サラダコスモFSSC22000登録認定(宇都宮工場・三木生産センター)
2014年 若者が選ぶ魅力的な会社100選に認定(岐阜県)
「がんばる中小企業・小規模事業者300社」(経済産業省)に選出
3月
大豆イソフラボン子大豆もやしリニューアル販売開始
やさしいもろみ酢(白のちから、黒の体感)販売開始
サラダコスモFSSC22000登録認定(本社部門・サラダ農園・信州第二工場)
12月
信州第二工場にてカット野菜生産開始
低カリウムかいわれ生産開始
2015年
4月
香り糸ねぎ(玉ねぎの新芽のリニュアル)販売開始
8月
三木生産センターにてカット野菜生産開始
9月
生鮮野菜で日本初となる機能性表示食品 大豆イソフラボン子大豆もやし 消費者庁に届出受理(9月8日)
10月
袋でそのままレンジで温野菜シリーズ生産開始
2016年
2月
日本初となるオーガニックもやし有機JAS規格認証取得(2月24日)
機能性表示食品 大豆スーパースプラウト ベジフラボンが消費者庁に届出受理(2月1日)
4月
信州第二工場にて農水省有機JAS規格認証オーガニック緑豆もやし &オーガニック大豆もやし生産開始(ECOSERT JAPAN認定)
8月
株式会社雪国バイオフーズ株式取得
9月
株式会社雪国バイオフーズ 株式会社サラダコスモ新潟へ商号変更(9月1日)
11月
サラダ農園にて農水省有機JAS規格認証オーガニック・スプラウト(オーガニックかいわれ大根、オーガニックブロッコリースプラウト、オーガニックアルファルファ)の生産開始(ECOSERT JAPAN認定)
2017年
1月
ブロッコリーの新芽プレミアム生産開始
3月
ケールの新芽プレミアム生産開始
5月
ちこり村リニューアルオープン(パン・菓子製造業開始)
12月
サラダコスモ新潟 FSSC22000登録認定
生食系カット野菜の生産開始
2018年
10月
有機豆苗販売開始
11月
有機加工食品(加熱用カット野菜) 生産開始
2019年
5月
GABA子大豆もやし 機能性表示食品 届け出受理(5月23日)
7月
機能性表示食品 GABA子大豆もやし販売開始(7月15日より)
2020年
3月
スルフォラファンスプラウト(ブロッコリー/ケール)機能性表示食品届け出受理(3月3日)
6月
機能性表示食品スルフォラファンスプラウト(ブロッコリー/ケール)シリーズ販売開始(6月4日より)
9月
株式会社ディア中津川を子会社化
11月
機能性表示食品 子大豆もやし芽ぐみをはじめとする「芽ぐみシリーズ」販売開始(11月11日)
12月
養老生産センター 稼働
2021年
6月
機能性表示食品スルフォラファンスプラウト(ブロッコリー/ケール)シリーズが肌のうるおいを保つ機能性を加えて販売(6月12日より)