野菜に夢中!サラダコスモ:簡単便利なカット野菜とモヤシやスプラウト野菜の生産者「サラダコスモ」はロハス(LOHAS)の会社です

「一斎先生こんにちは」Vol.1 岩村町と佐藤一斎

重要伝統的建造物群保存地区の家々と名言札

恵那市 岩村町の街は一本の道が東西を貫き、その一帯が重要伝統的建造物群保存地区になっています。距離は1.3km。町並みは安土桃山時代から形成され、水路はそのころに敷かれたものが、建物は江戸時代からのものが残っています。水路は今も使われています。

伝建保存地区の道を歩くと、家々に木製の札が掛かっています。何やら、文字が刻まれています。何だろうとよく見ると、文語調の文です。とても格調の高い――。

「敬すれば即(すなわ)ち心精明なり」

「天地間の事物必ず対有り 相待って固し」

「実言は芻蕘(すうじょう)の陋(ろう)と雖(いえど)も 以て物を動かすに足る」

そうです。一斎の教えです。木札が掛かっているのは200軒。サイズは縦80cm、横18cm。文言はそれぞれ違います。一斎の著作「言志四録(げんししろく)」の中から選ばれたものです。

2002年に地元の「佐藤一斎翁に学ぶ温故知新の会」が設置し、最近、新しく掛け替えました。伝統の町並みのアクセントになっています。何か素敵な「知」も感じます。

岩村町の町並み(重要伝統的建造物群保存地区)

 

家々には1枚ずつ一斎の名言札が掛かる


関連記事

上へ