目に青葉まぶしく、ほととぎすの声が聞こえたら、初鰹を食べよう、という俳句がいい慣わされたものですが、旬のものを順に並べただけではありません。
江戸っ子にとって、初鰹を食べるというのは、自分が江戸っ子であるという証のようなものでした。江戸っ子は、流行におくれることをきらい、またケチといわれることを不名誉に思っていたので、おいしい鰹が出まわる季節になったら遅れずに少々高くてもそれを買って食べるのが江戸っ子気質。旬の初鰹を食べて江戸っ子気質を感じてみます!?庶民の味方、鰹節が効いたレシピも紹介します。
目に青葉山ほととぎす初鰹

「目に青葉山ほととぎす初鰹」おすすめレシピ
-
納豆としそのチコリボート
チコリと納豆がよく合います。青じそとかいわれが効いてます
#かいわれ大根#チコリ(アンディーブ)
#夏
5分 58.3kcal 0.18g 3.1g -
ブロッコリーの新芽 かつお丼
春は初鰹、秋は、戻り鰹にブロッコリーの新芽を添えて。
#ブロッコリーの新芽
#春
10分 378kcal 1.38g 56.9g -
子大豆もやし芽ぐみのおひたし
子大豆もやし芽ぐみのシャキシャキ感がまた、新鮮です。
#子大豆もやし芽ぐみ
#春
10分 35.5kcal 0.7g 0.3g -
油揚げのしょうゆ焼き
お弁当のおかずや、おつまみにも。
#かいわれ大根
10分 145.5kcal 0.23g 1g