1月31日は正月最後の日「晦日正月」です。地方によっては、この日に「そば」を食べたり、お団子を食べたりするそうです。お団子は3つ。鬼に人間は3つ目があるのかと驚かして寄せつかせないためだとか。鬼といえば2月3日は、節分です。最近は、「だて巻き」を食べる習慣もずいぶん定着したようです。2つの行事にちなんで「おそば」と「肉団子3つ」と「巻き寿司」のレシピの紹介です。
晦日正月
「晦日正月」おすすめレシピ
-
かいわれ大根の手巻き寿司
みんなで手巻き寿司。カイワレ大根はかかせません。
#かいわれ大根
#秋#冬
15分 331.8kcal 0.95g 55.4g -
子大豆もやし芽ぐみと肉団子の中華粥
体温まる鶏だんごの中華粥
#子大豆もやし芽ぐみ
#冬
45分 438kcal 1.08g 50.9g -
空心菜の新芽サラダ巻き
空心菜の新芽入りで野菜たっぷりサラダ巻き。
#空心菜の新芽
#春
15分 69.6kcal 0.25g 2.4g -
かいわれ大根・おくら・納豆のねばねば冷やしそば
さっぱり冷たいおそばで夏休みのランチにもおすすめ。
#かいわれ大根
#夏
15分 322.8kcal 2.58g 53.8g