6月といったら、入梅が気になるところ。関東地方までいよいよ入梅したもよう。ここ数年間入梅が平均より一週間前後遅れる傾向にあるようですが、今年は、平年よりも6日ほど早い入梅だったようです。
「ツバメが低く飛ぶと雨降る」「トビが舞う日は雨が降らない」「猫が顔洗うと雨」など雨を予測することわざは色々あります。ことわざに知恵をかりていっそを雨を楽しむくらいの気持ちで梅雨の季節を楽しみたいものです。
雨を思わせる春雨、ビーフン、糸こんにゃくなどを使った梅雨を楽しむおいしいレシピ。
新暦6月6日に雨降ればそら梅雨くる

「新暦6月6日に雨降ればそら梅雨くる」おすすめレシピ
-
チコリとプリプリえびの生春巻き
チコリのアジアン風サラダ。ピーナッツみそでいただきます。
#チコリ(アンディーブ)
#春
20分 377.3kcal 2g 25.9g -
緑豆もやしとピーマンの中華炒め
中華炒めには、はるさめと緑豆もやしがよく合います。
#緑豆もやし
#夏
15分 237.3kcal 0.8g 14.3g -
空心菜の新芽なすと春雨の豆板醤炒め
夏野菜、具材たっぷりおかずにもなるサラダ
#空心菜の新芽
#夏
15分 183.1kcal 1.93g 14.6g -
アルファルファとかいわれ大根のラップサンド
食事にもなるサラダのラップサンド。ちょこっとパーティにも。
#かいわれ大根#アルファルファ
20分 224.8kcal 1.2g 22.1g